相談無料 連絡先 045-883-3460 mishima@stress.co.jp
SCCによる貫通き裂の発生等で原因の推定の際に忘れていけないのは、ハインリッヒの法則です。
特にSCCによるキレツ進展による貫通キレツの発生は、1箇所だけ起こらないって事です。
例えば1つの貫通キレツの周りには、30の孔食がありその周りには、300の粒界腐食があるはずだって事です。
つまり無数の粒界腐食が成長して、孔食になりそれが進んで貫通キレツになるのです。
貫通キレツの場所だけ見てこれはSCCだって断定するのは危険です。