[0095]残留応力と破壊までの負荷回数の関係
SN線図 グッドマン線図
相談無料 連絡先 045-883-3460 mishima@stress.co.jp
SN線図 グッドマン線図
条件
材料SUS316L
引張強度 約500MPa
0.2%耐力 約200MPa
疲労限は、約75MPa
とある形状で疲労試験を行なった。試験時の破壊箇所の負荷応力は125MPaと推定された。
ショットブラストを施し、100万回の疲労試験クリアのはずが、ある部分が20万回で破壊した。負荷応力は125MPa
ショットブラストなしの場合は、10万回で破壊。負荷応力は125MPa
ショットブラストなしの場合は、20万回で破壊。負荷応力は100MPa
この情報より可能な解として、
引張強度 540MPa 0.2%耐力が200MPa
残留応力なしで疲労限 75MPa
残留応力 圧縮-200MPa程度で 疲労限 100MPa
残留応力 圧縮-400MPa程度で 疲労限 125MPa
が計算されました。
応力測定の結果、破壊部位でショット条件により-350MPa と-183MPaが測定されました。この場合は、-183MPaでは破壊回数が20万回程度になる可能性があります。
ただし、実際の疲労試験の結果は、驚くほどばらつきますので実験の数を増やす必要があります。